前回は衣類害虫とその特徴についての解説をお届けしました。 ⇒防虫対策の豆知識 ~害虫の種類~ 今回は、その害虫を防ぐための方法についてご紹介いたします。 市販の「防虫剤」の効果 収納場所はきちんと閉める 市販の防虫剤はガス化することで虫が近付くのを防ぎます。 しかし、タンスやクロ…
大切なお洋服をしまっている間に心配なのは、衣類害虫による「虫食い」。 しっかりと対策をするために、今回はどんな害虫がいるのか?どんなお洋服が狙われやすいのか?をご紹介します。 衣類害虫の種類と特徴 衣類害虫の種類には主に以下の種類があります。 「ヒメカツオブシムシ」「ヒメマルカツオ…
エコやSDGsの観点から、ハンドクラフトやリメイクをする方も多いと思います。 着物や帯をリメイクするという方もいらっしゃるかと… その際に面倒なのが着物をほどく作業では? 着物をほどくという作業は場所もとり、細かい糸くずも出て、何より時間がかかります。 その上、着物の折りクセを伸ばすのは…
こんにちは!クリーニングシャトル 十和田店です。 ニットのセーターなどを着ているとどうしてもできてしまう毛玉はお洋服の悩みの種のひとつです。 毛玉は洗ってとれるものではありません。 洗って汚れはしっかり落ちていても、毛玉が残っていることで商品自体の汚れが残っているように見えてしまいます。 …
冬の定番アイテムであるダウンジャケット。 暖かくて重宝するけれど、そういえばダウンってどういう意味?どんな仕組みで暖かいのでしょうか? ダウンジャケットの特徴 ダウンジャケットに使用される羽毛には「ダウン」と「フェザー」の2種類があります。 「ダウン」は水鳥の胸元部分の毛のことを…
2022/11/8
2022/11/7