冬の定番アイテムであるダウンジャケット。
暖かくて重宝するけれど、そういえばダウンってどういう意味?どんな仕組みで暖かいのでしょうか?
ダウンジャケットの特徴
ダウンジャケットに使用される羽毛には「ダウン」と「フェザー」の2種類があります。
「ダウン」は水鳥の胸元部分の毛のことを指します。タンポポの綿毛のようなふわふわの形状をしており、軽くて保温性に優れています。
ダウンは水鳥にしかなく採取できる量もわずかなので、とても貴重な素材です。

綿毛のようにふわふわしたダウン
一方「フェザー」は水鳥の体を覆う羽毛で、よくイメージされる「羽根」の形状をしているもの。羽軸があるので弾力性が高いのが特徴です。
通常はこの2種類の羽毛を混合している場合が多いです。
化学繊維の中綿を使用したダウンジャケットもありますが、ダウンやフェザーを使用しているものは羽と羽の間に空気を含むので、熱を逃がさず高い保温効果があります。
ダウンジャケットはお手入れが肝心
保温性の高いダウンジャケットですが、家庭で間違った洗濯をしてしまったりお手入れをしないままでいると、保温効果は弱まってしまいます。
お手入れをせずに着続けてしまうと、皮脂汚れや汗、さらには食べこぼしなどの汚れがダウンに付着してしまい、それらが保温性を妨げてしまうのです。
長く付き合う為にも定期的にクリーニングに出す事をお勧めします。
ふっくらさせるならプロにお任せ!
ダウンジャケットは家庭で洗濯をするとボリュームがなくなりぺちゃんこに…と失敗してしまいがち。
当店ではダウンジャケットをふっくら仕上げます。
ボリュームや暖かさがなくなってきたと感じるものも、きれいに暖かく蘇らせますのでぜひお任せください!
また、ダウンジャケットは雨などに弱く、濡れてしまうと保温力が落ちてしまいますので、併せて撥水加工もご利用くださいませ。